「仙台臨海鉄道の機関車」の版間の差分

提供:みちのくラボデータベース
ナビゲーションに移動 検索に移動
(ページの作成:「== SD55 103 == 1971年新潟鐵工所製。1991年にDD55 1の機関をSD55 101(2011年東日本大震災で被災し廃車)と同一のものに換装・出力向上した。 平成30年11月検査実施、令和6年9月満了予定。 == DE65 1 == 川崎重工業兵庫工場製、昭和52年9月28日日本国有鉄道長岡機関区新製配置。令和2年10月4日除籍。」)
 
 
(2人の利用者による、間の13版が非表示)
1行目: 1行目:
== SD55 103 ==
== 概要 ==
1971年新潟鐵工所製。1991年にDD55 1の機関をSD55 101(2011年東日本大震災で被災し廃車)と同一のものに換装・出力向上した。
現在、仙台臨海鉄道にはSD55形1両、DE65形4両が配置されている。
平成30年11月検査実施、令和6年9月満了予定。


== DE65 1 ==
 
川崎重工業兵庫工場製、昭和52年9月28日日本国有鉄道長岡機関区新製配置。令和2年10月4日除籍。
== 現行機 ==
=== SD55 103 ===
: 元DD55 1。
: 昭和46年(1971年)新潟鐵工所製で、平成10年(1998年)に機関をSD55 101(東日本大震災で被災し廃車)と同一のものに換装し、出力向上を行った。
: 平成23年(2011年)の東日本大震災では当時在籍していたSD55 101, 102と共に津波に飲まれた。101, 102は廃車となる中、社員の総力を上げた復旧作業により11月25日より運転を再開した。
: 平成30年(2018年)11月検査実施。平成34年(令和4年/2023年)11月満了予定だったが、休車期間があったため、令和6年(2024年)9月に変更。後に同年11月まで延長される。
:令和6年11月18日、同月20日の661列車をもって運用を終了することが発表される。19日朝からB1仕業に入り、翌20日の660列車-661列車(いずれも単機)をもって運用を終了した。<gallery>
ファイル:SD55103 Front2-4.jpg|thumb|200px|SD55 103の2-4位
ファイル:SD55103 Front3-1.jpg|thumb|200px|SD55 103の3-1位
</gallery>
 
=== DE65 1 ===
: 元JR東日本DE15 1538。
: 川崎重工業兵庫工場製で、昭和52年(1977年)9月28日国鉄長岡機関区新製配置。国鉄民営化後はJR東日本長岡運転所に承継された。
: 最終配置は長岡車両センターで、令和2年(2020年)10月4日除籍。除籍後は一度秋田港駅へ回送された。
: 令和2年11月29日から30日にかけて、秋田港駅から譲渡先である仙台港駅へ回送された。
::
: 種車がDE15形のため、尾灯がDE10形よりも外側にある。
: ボンネット上に「架線注意」の札はない。
: 令和3年(2022年)10月全般検査実施。令和7年(2026年)10月重要部検査満了予定。
:<gallery>
ファイル:DE651 Front2-4.JPG|thumb|200px|DE65 1の2-4位を前側から
ファイル:DE651 Side2-4.JPG|thumb|200px|DE65 1の2-4位を側面から
</gallery>
 
=== DE65 2 ===
: 元秋田臨海鉄道DE65 2(←新潟臨海鉄道DE65 2)。
: 昭和45年(1970年)新潟鐵工所製で、基本装備はDE11形0番台に準じる。DE11形がベースであることから、連結器周りのホース類はブレーキ管のみである。
: 2002年(平成14年)10月をもって新潟臨海鉄道が解散すると、秋田臨海鉄道に譲渡された。
: 平成23年11月からは、SD55 103のみとなってしまった仙台臨海鉄道へ8年間の予定で貸し出しが行われた。その後、2017年3月に秋田臨海鉄道から購入している。
::
: 運転席屋根上に円筒形の列車無線アンテナがなく、旋回窓につららプロテクターが装備されていない。
: ボンネット上に「架線注意」の札はない。
: 令和元年(2019年)11月に全般検査実施。令和5年11月重要部検査満了予定だが、令和6年6月現在も車体表記はそのままになっている。令和6年4月頃に東仙台信号場(仙台総合鉄道部)に居たこと<ref>kuri1019(@kuriryo4)による[https://x.com/kuriryo4/status/1783001118462902522 ポスト]</ref>、5月24日には仙台臨海鉄道に戻っている<ref>b(@bacon_e2i7)による[https://x.com/bacon_e2i7/status/1794226576806318344 ポスト]</ref>ことが確認されている。
:<gallery>
ファイル:DE652 Front1-3.JPG|thumb|200px|DE65 2の1-3位を前側から
ファイル:DE652 Front2-4.JPG|thumb|200px|DE65 2の2-4位を前面から
</gallery>
 
=== DE65 3 ===
: 元JR東日本DE10 1536。
: 川崎重工業兵庫工場製で、昭和46年6月21日国鉄青森機関区新製配置。国鉄民営化後はJR東日本青森東運転区に承継された。
: 最終配置は盛岡車両センターで、令和元年7月5日除籍。除籍後は一度秋田港駅に回送された。
: 令和2年5月17日から18日にかけて、秋田港駅から譲渡先である仙台港駅に回送された。
::
: 現有の機関車の中では唯一、ラジエータファンに飾り板を付けていない。また、ボンネットへ昇るハシゴには、架線感電防止のためトラ色の昇降禁止板が取り付けてある。
: ボンネット上に「架線注意」の札がある。
: 令和2年6月全般検査実施、令和6年6月重要部検査満了予定。
:<gallery>
ファイル:DE653 Front2-4.JPG|thumb|200px|DE65 3の2-4位を前側から
ファイル:DE653 Side2-4.JPG|thumb|200px|DE65 3の2-4位を側面から
</gallery>
 
=== DE65 5 ===
: 元秋田臨海鉄道DE10 1250(←十勝鉄道DE15 1525 ←国鉄DE15 1525)。
: 日本車両製造豊川工場製で、昭和51年(1976年)10月5日国鉄盛岡機関区新製配置。国鉄民営化後はJR東日本青森東運転区に承継された。
: 最終配置は青森車両センターで、平成22年(2010年)8月9日除籍。除籍後は譲渡準備のためJR貨物苗穂車両所へ回送されている。
: 苗穂車両所での改造終了後は十勝鉄道に譲渡。平成24年(2012年)5月をもって十勝鉄道の鉄道事業が終了すると、秋田臨海鉄道へ譲渡、DE10 1250へ改番された。
: 令和3年(2021年)2月28日から3月1日にかけて、秋田港駅から譲渡先である仙台港駅へ回送された。
::
: 種車がDE15形のため、尾灯がDE10形よりも外側にある。
: DE65形の中では唯一、1エンドが仙台北港・仙台埠頭側を向いており、ATS表記もない(他は1エンドが陸前山王・仙台西港向きで、ATS表記として「S<small><small>F</small></small>」がある。)。
: 運転席屋根上に円筒形の列車無線アンテナがない。
: ボンネット上に「架線注意」の札がある。
: 2021年5月の一時期のみ前面と側面のナンバープレートを逆に装着していた。
: 平成29年(2017年)9月全般検査実施(苗穂車両所)、令和5年(2023年)9月重要部検査実施、令和9年(2027年)9月満了予定。
:<gallery>
ファイル:DE655 Side1-3.JPG|thumb|200px|DE65 5の1-3位を側面から
ファイル:DE655 Front3-1 missnumber.jpg|thumb|200px|ナンバーを逆につけたDE65 5
ファイル:DE655 Side3-1 missnumber.jpg|thumb|200px|ナンバーを逆につけたDE65 5
</gallery>
 
== 過去機 ==
=== SD55 105 ===
: 元京葉臨海鉄道KD55 105(←KD55 15 ←国鉄DD13 366)。
: 汽車製造大阪製作所製で、昭和42年(1967年)7月13日国鉄新鶴見機関区新製配置。
: 最終配置は品川機関区で、昭和61年(1986年)10月3日除籍。除籍後は京葉臨海鉄道に譲渡、KD55 15へ改番された。
: 平成6年(1994年)には機関をDMF31SB×2機(1,000PS)から550PS×2機(1,100PS)へ換装、同時にKD55 105へと改番された。
: 平成23年11月25日から翌年2月3日までJR貨物大宮車両所にて譲渡に向けた整備が行われたのち、平成24年(2012年)2月19日から22日にかけて仙台港駅へ回送された<ref>[https://railf.jp/news/2012/02/23/102700.html 鉄道ニュースの記事]。</ref>。
: 譲渡当初はATSが未整備のままであったため未整備のままであったため'''SD55 104'''と付番されて使用されていた<ref>[http://www.s-rin.com/index01-b120510.html 仙台臨海鉄道の記事]。</ref><ref>4には当時部品取りとしてJR貨物から購入したDE10 1641のナンバーが[https://noriyuki.cocolog-nifty.com/blog/2012/03/326-c7fa.html 使用されていた]。</ref>。ATS整備後にSD55 105と変更されている。
::
: 平成28年(2016年)9月重要部検査実施、平成32年(令和2年/2020年)9月全般検査満了予定であったが、その後も使用が継続された<ref>令和2年10月10日時点で検査満了予定年月が[https://michinoku-lab.com/2020/10/11/crane-sd55105/ 削除されていた]。</ref>。
: DE65 5が使用開始となると、令和3年3月24日にラストランを実施、除籍。同年7月に解体された<ref>こむろん(@komurin9971_2)による[https://x.com/komurin9971_2/status/1547561193325268992 ポスト]。</ref>。
:(以下編集中)
:<gallery>
ファイル:SD55105 Side4-2 1.jpg|thumb|200px|SD55 105の4-2位を前側から
ファイル:SD55105 Side4-2 2.JPG|thumb|200px|SD55 105の4-2位を側面から
</gallery>
== 脚注 ==
<references />

2024年11月20日 (水) 22:37時点における最新版

概要

現在、仙台臨海鉄道にはSD55形1両、DE65形4両が配置されている。


現行機

SD55 103

元DD55 1。
昭和46年(1971年)新潟鐵工所製で、平成10年(1998年)に機関をSD55 101(東日本大震災で被災し廃車)と同一のものに換装し、出力向上を行った。
平成23年(2011年)の東日本大震災では当時在籍していたSD55 101, 102と共に津波に飲まれた。101, 102は廃車となる中、社員の総力を上げた復旧作業により11月25日より運転を再開した。
平成30年(2018年)11月検査実施。平成34年(令和4年/2023年)11月満了予定だったが、休車期間があったため、令和6年(2024年)9月に変更。後に同年11月まで延長される。
令和6年11月18日、同月20日の661列車をもって運用を終了することが発表される。19日朝からB1仕業に入り、翌20日の660列車-661列車(いずれも単機)をもって運用を終了した。
  • SD55 103の2-4位

    SD55 103の2-4位

  • SD55 103の3-1位

    SD55 103の3-1位

  • DE65 1

    元JR東日本DE15 1538。
    川崎重工業兵庫工場製で、昭和52年(1977年)9月28日国鉄長岡機関区新製配置。国鉄民営化後はJR東日本長岡運転所に承継された。
    最終配置は長岡車両センターで、令和2年(2020年)10月4日除籍。除籍後は一度秋田港駅へ回送された。
    令和2年11月29日から30日にかけて、秋田港駅から譲渡先である仙台港駅へ回送された。
    種車がDE15形のため、尾灯がDE10形よりも外側にある。
    ボンネット上に「架線注意」の札はない。
    令和3年(2022年)10月全般検査実施。令和7年(2026年)10月重要部検査満了予定。
  • DE65 1の2-4位を前側から

    DE65 1の2-4位を前側から

  • DE65 1の2-4位を側面から

    DE65 1の2-4位を側面から

  • DE65 2

    元秋田臨海鉄道DE65 2(←新潟臨海鉄道DE65 2)。
    昭和45年(1970年)新潟鐵工所製で、基本装備はDE11形0番台に準じる。DE11形がベースであることから、連結器周りのホース類はブレーキ管のみである。
    2002年(平成14年)10月をもって新潟臨海鉄道が解散すると、秋田臨海鉄道に譲渡された。
    平成23年11月からは、SD55 103のみとなってしまった仙台臨海鉄道へ8年間の予定で貸し出しが行われた。その後、2017年3月に秋田臨海鉄道から購入している。
    運転席屋根上に円筒形の列車無線アンテナがなく、旋回窓につららプロテクターが装備されていない。
    ボンネット上に「架線注意」の札はない。
    令和元年(2019年)11月に全般検査実施。令和5年11月重要部検査満了予定だが、令和6年6月現在も車体表記はそのままになっている。令和6年4月頃に東仙台信号場(仙台総合鉄道部)に居たこと[1]、5月24日には仙台臨海鉄道に戻っている[2]ことが確認されている。
  • DE65 2の1-3位を前側から

    DE65 2の1-3位を前側から

  • DE65 2の2-4位を前面から

    DE65 2の2-4位を前面から

  • DE65 3

    元JR東日本DE10 1536。
    川崎重工業兵庫工場製で、昭和46年6月21日国鉄青森機関区新製配置。国鉄民営化後はJR東日本青森東運転区に承継された。
    最終配置は盛岡車両センターで、令和元年7月5日除籍。除籍後は一度秋田港駅に回送された。
    令和2年5月17日から18日にかけて、秋田港駅から譲渡先である仙台港駅に回送された。
    現有の機関車の中では唯一、ラジエータファンに飾り板を付けていない。また、ボンネットへ昇るハシゴには、架線感電防止のためトラ色の昇降禁止板が取り付けてある。
    ボンネット上に「架線注意」の札がある。
    令和2年6月全般検査実施、令和6年6月重要部検査満了予定。
  • DE65 3の2-4位を前側から

    DE65 3の2-4位を前側から

  • DE65 3の2-4位を側面から

    DE65 3の2-4位を側面から

  • DE65 5

    元秋田臨海鉄道DE10 1250(←十勝鉄道DE15 1525 ←国鉄DE15 1525)。
    日本車両製造豊川工場製で、昭和51年(1976年)10月5日国鉄盛岡機関区新製配置。国鉄民営化後はJR東日本青森東運転区に承継された。
    最終配置は青森車両センターで、平成22年(2010年)8月9日除籍。除籍後は譲渡準備のためJR貨物苗穂車両所へ回送されている。
    苗穂車両所での改造終了後は十勝鉄道に譲渡。平成24年(2012年)5月をもって十勝鉄道の鉄道事業が終了すると、秋田臨海鉄道へ譲渡、DE10 1250へ改番された。
    令和3年(2021年)2月28日から3月1日にかけて、秋田港駅から譲渡先である仙台港駅へ回送された。
    種車がDE15形のため、尾灯がDE10形よりも外側にある。
    DE65形の中では唯一、1エンドが仙台北港・仙台埠頭側を向いており、ATS表記もない(他は1エンドが陸前山王・仙台西港向きで、ATS表記として「SF」がある。)。
    運転席屋根上に円筒形の列車無線アンテナがない。
    ボンネット上に「架線注意」の札がある。
    2021年5月の一時期のみ前面と側面のナンバープレートを逆に装着していた。
    平成29年(2017年)9月全般検査実施(苗穂車両所)、令和5年(2023年)9月重要部検査実施、令和9年(2027年)9月満了予定。
  • DE65 5の1-3位を側面から

    DE65 5の1-3位を側面から

  • ナンバーを逆につけたDE65 5

    ナンバーを逆につけたDE65 5

  • ナンバーを逆につけたDE65 5

    ナンバーを逆につけたDE65 5

  • 過去機

    SD55 105

    元京葉臨海鉄道KD55 105(←KD55 15 ←国鉄DD13 366)。
    汽車製造大阪製作所製で、昭和42年(1967年)7月13日国鉄新鶴見機関区新製配置。
    最終配置は品川機関区で、昭和61年(1986年)10月3日除籍。除籍後は京葉臨海鉄道に譲渡、KD55 15へ改番された。
    平成6年(1994年)には機関をDMF31SB×2機(1,000PS)から550PS×2機(1,100PS)へ換装、同時にKD55 105へと改番された。
    平成23年11月25日から翌年2月3日までJR貨物大宮車両所にて譲渡に向けた整備が行われたのち、平成24年(2012年)2月19日から22日にかけて仙台港駅へ回送された[3]
    譲渡当初はATSが未整備のままであったため未整備のままであったためSD55 104と付番されて使用されていた[4][5]。ATS整備後にSD55 105と変更されている。
    平成28年(2016年)9月重要部検査実施、平成32年(令和2年/2020年)9月全般検査満了予定であったが、その後も使用が継続された[6]
    DE65 5が使用開始となると、令和3年3月24日にラストランを実施、除籍。同年7月に解体された[7]
    (以下編集中)
  • SD55 105の4-2位を前側から

    SD55 105の4-2位を前側から

  • SD55 105の4-2位を側面から

    SD55 105の4-2位を側面から

  • 脚注

    1. kuri1019(@kuriryo4)によるポスト
    2. b(@bacon_e2i7)によるポスト
    3. 鉄道ニュースの記事
    4. 仙台臨海鉄道の記事
    5. 4には当時部品取りとしてJR貨物から購入したDE10 1641のナンバーが使用されていた
    6. 令和2年10月10日時点で検査満了予定年月が削除されていた
    7. こむろん(@komurin9971_2)によるポスト